偏頭痛は自分自身で改善させることもできます。
若い頃から偏頭痛に悩まされている人の共通点として、生活習慣が乱れていたり食生活が不規則になっていることが挙げられます。
血行が悪くなることで起こりやすい偏頭痛は、毎日のライフスタイルを少し見直すだけでも良くなるんですよ。
まずは睡眠です。
働く人は毎日忙しく充分に睡眠時間を取ることができないことも多いと思います。
また平日は寝不足のまま過ごして、休日にずっと寝て過ごすという人もいますよね。
寝不足の時は確かに不足した睡眠を取り戻そうとたくさん寝れば良いと思いがちなのですが、実はそうではありません。
いくらたくさん睡眠しても質が悪ければ体の疲れは取れず、また体内の血行も悪循環となって頭痛の原因になってしまいます。
大切なのは、毎日出来るだけ質の良い睡眠をとり、休日も同じように早寝早起きを心がけることですね。
足りない睡眠を取り戻そうとたくさん寝てしまえば、今度はその日の夜にスムーズに寝ることができなくなってしまいます。
すると、明日からまた仕事だという日曜の夜に寝られないという事態になってしまいますよね。
寝たいのに寝られない、早く寝ないとまた昼間辛い・・・考えるほど眠れなくなってストレスになってしまいます。
日頃から良質の睡眠を少しでもとれるようストレスを緩和してあげる努力をしていきたいですね。
それから食生活ですが、血行を良くする食品はたくさんあります。
野菜を基本として大豆製品などを積極的に食べることで体内環境は随分良くなっていきますよ。
野菜が嫌いな人は、朝食に野菜ジュースを取り入れたりするのも効果的です。
新陳代謝を良くすることで血行不良を改善させ、偏頭痛を起こしにくくさせる作用があります。
それから無理のない運動を取り入れるのも大切です。
たとえばいつもエスカレーターを使っている場面で階段を使ってみたり、いつもは電車で移動するところを自転車や徒歩で移動するなどの工夫をしてみてはいかがでしょうか。
ちょっとした心がけて偏頭痛の辛さを緩和させることができると思いますのでぜひ取り組んでくださいね。